忍者ブログ
Admin / Write / Res
100均でおなじみ浸透印・プッシュスタンプ1000の有限会社クリークのブログです。 商品に関すること関連すること、全く関係の無いぼやきなどなど・・・。
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クリークでは5000姓の印鑑を販売しています。
商品ごとに5000姓、あるいは3000姓もしくは・・・・・、とありますので、それを細分すれば数万種類の商品があることになります。

これだけの商品の在庫・発注・出荷管理はとうていアナログでは無理なので、独自の基幹業務システムで管理をしているのです。

何年もそのシステムとともに仕事をやっていると、存在さえ忘れがちになりますが、これがないとちょっと大変なことになります。
今週はこの事実をおおいに思い知らされてしまいました。

┗(~o~;)┓ ┏(;~o~)┛ ┏(~o~;)┓ ┗(;~o~)┛

システム構築に当たっては当然のことですが、ホットスタンバイこそ用意してないものの、レイド5構成や、ホットスワップディスク、毎日の自動バックアップ、冗長化電源なのでデータを保護しています。

にもかかわらず、先日あやうく昇天しかけてしまったのです。
これが動かないと社内だけではなく広範囲に迷惑をかけてしまいます。
復旧が遅れれば遅れるほど冷や汗が噴出してきます。

今回はまだ全部止まってしまったわけではなかったので、業務はおおむね流れていました。
これが、システム完全停止ということになってしまうと、みんなのする仕事がなくなってしまうのです。

何時間も、何日もその状態が続くとしたら、それは、想像するだに恐ろしい光景です。

IT化 IT消えれば 何もなし


まだ、完全復旧したわけではないのですが、とりあえずは本サーバー、仮サーバー併用で復旧しなんとか動いています。

まずは、めでたしめでたし(^o^)/、と・・・・。

みなさん、ご迷惑をおかけいたしました。

BY MOMOYA
PR

こんにちは社員Sです^^

季節の変わり目はなんとなく体のリズムが乱れがちで、
夜ベッドに入ってもなかなか寝付けないことはありませんか??

そんな初夏の夜長に青空文庫というサイトがオススメです。
こちらは著作権が切れた作品を電子書籍として収録し、みんなに無料で楽しんでもらおう!というコンセプトのサイトなんですが、例えば芥川龍之介の作品であれば現在300点以上も無料で読むことができます。
非常に簡単なHTMLで構成されているので表示も軽快で、携帯でも簡単に楽しむことができます!

ただ「本の、あの紙の手触りや匂いが好き」という方には不向きかも^^;
作品さえ読めればよい、という方は、お金を払って小説をダウンロードする前にぜひこちらのサイトで探してみてください。

リトラというと・・・・?
そりゃ、あれだろ。あの円谷プロウルトラQの記念すべき第一話に登場した”ゴメスとリトラ”の原始怪鳥リトラリアだろうというあなたは、かなり古くて怪しくもやばい!

wikipediaによると・・・。
古代に生息した鳥類と爬虫類の中間生物で、学名はリトラリア。ゴメスと同じく東海弾丸道路第三工区の地底に眠っていたが、工事中に蛹の状態で見つかり、孵化した。最後の武器として口から「シトロネラアシッド」という強酸性の液体を吐いて攻撃することが出来る。地元の少年の哀願に応じてゴメスと対決し、尾でふっとばされたり牙で噛みつかれたりと一時は苦戦するが右目を嘴で突き形勢が逆転し、最後はシトロネラアシッドを口から吐きゴメスを倒すが、自らも呼吸器が溶解し絶命する。・・・・という事で。


 ゴメスとリトラ
 

いやいやいや、そうではなくって!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



クリークのハンコにも、リトラという商品がある。
ご存じない?!

プッシュスタンプ1000のようにどこに行っても置いてあるというものではなくって、販売している店舗が限られている。
だから知らない方のほうが多いと思う。
いや、限られているというより幻の商品かな。
ほぼネット限定というレア商品なのである。
だいたい100円商品ではないのである。


Ritra、なにかというと9mmキャップレス印+6mm訂正印ダブル印鑑なのである。
頭を回せば9mm印鑑が回ってでてくる。お尻をはずせば訂正印という便利モノ。
しかもなぜかレンズ付きのクリアーケース入り!
詳細はウエブページを見てね。

ショップサイト
ホームページ

まぁ、訂正印を良く使う人には重宝するのじゃないだろうか?

この商品、キャップレスなので蓋を無くす事はなくなった!
しかし、クリアーケースを無くしちゃだめですよ。
裸で持っていたら、うっかりキャップが回転してポケットの中でインク付きまくりなんて事になりかねません。いつもケースに入れて携帯してくださいね。


リトラは特注もできます
訂正印の方は小さいので3文字ぐらいまでの姓だけがお勧めですが、9mmの方はフルネームも可能です。6文字より多くなるとさすがに小さくて見にくくなりますが、製作は不可能ではありません。6文字以上は自己責任でオーダーしてくださいね。


実は私、この記事を書いていて重大なことを発見した。

リトラという名前はリトラクタブル(【形】リトラクタブルの、引っ込められる、引込み式の、可倒式の、格納式の、伸縮自在の、取り消しできる)という英語からつけられた名前だったのだ!
みなさん、知ってましたか!?

おそまつながら私はこれまで、リトラといえば冒頭のリトラリアのイメージが強くて、変な名前だなとは思っていたものの特に語源を追求することもなかったのだ。
今回ネットで検索していたら「リトラクタブル」という言葉が出てきて閃いたのであった!
あっ!・・くるりと引っ込む・・・リトラクタブル・・・・。

そうだったのか!目から鱗であった。


ちなみにリトラリアはリトル(小さい)が語源だそうである。

by MENMA

姓のお話、2回目は第2位の鈴木さんかなとも思ったが、佐藤さん、もう一度いこう。

巷でも、ここでも、資料を見ながら佐藤さんならああだこうだと、ある程度断定的なことを言うが、実際のところはそんな単純なものではないのである。
姓というのは確立された年代もルールもバラバラなので、本当はルーツも複雑怪奇なことになっているのだ。佐藤さんのルーツはこうこうですよというのは、「佐藤さんなら首相になれますよ」と言うのに匹敵するぐらいの、真理の一面に過ぎないことをお断りしておこう。
アバウトな私は、そこまで精度の高い物を書くつもりはないし、そもそも書けないのである。
つまり、このブログで書いてあることは参考資料にはしないでね。
話半分にしといてね。
ということなのである。

我々は適当に「名字」とか「」とか言うが、氏(うじ)姓(かばね)から続くもの、地名職業から受け継がれたもの、適当に(本当に)付けられたものなどなど、多岐にわたっているものなのだ。
本来、氏(うじ)姓(かばね)と名字、苗字、姓(せい)は区別されるべきものだがごっちゃに使われていることも読み解きがたい原因となっている。

ここでは、そんなややこしい事は言わずにお気楽に姓のあれこれ断じてみようかと思う。

 

何時頃から日本一になったのか知らないが、佐藤さんにしても、多くなった理由は、藤原一族で権勢を誇ったからという訳でもない。
地名に基づく場合も(佐藤さんの場合は『?』)多かっただろうし、近世になって名乗る場合に名乗りやすかったという理由もある。
名乗りやすいというのは、例えば領主等に佐藤姓が少なかったから佐藤姓が増えた、という事もある話だ。上位の人の姓を名乗るのは命がけだったでしょうから。

 

佐藤姓のルーツと云われる佐藤公清左衛門尉と言う官職、実は権勢を誇って広がるほど、それ程高い身分ではなかったらしい。六位の北面武士という事なので、上からみたらボチボチの地位だった。
そのままぼちぼちと、その後ずっと栄えたのかといえばそれもそうでもない。


平清盛などと同世代の佐藤義清というのがいた。
この人が本家継承者だったのだが、23歳で失踪、否、出家をしてしまったのだ。
理由は不明、ただ、出家して歌を詠みながら日本中を放浪したおかげで、
やたらと有名人になってしまった。

本来の彼の身分なら歌を詠んでも勅撰集などには”よみびとしらず”として、名前など載せてもらえなかったのだが、出家したおかげでポンポン名が売れるようになったのだ。

失恋のためという説もあるが、世の無常をはかなみ(という名目で)出家し、2000首近くの歌を残し、50年あまり全国を仕事しつつ歩き回ったようである。
いくら昔とはいえ、50年間、放浪するにはそれなりの資金が必要なはず。
どこからか出資されていたのかどうかは知らないが、おそらく家財を、食いつぶしてしまったのではないかな。佐藤家はその後表舞台にはあまり現れなくなっていった。

そして、佐藤家の後世数世代が得るべき栄華をすべてカバーして余りあるほどの評価を西行法師は得る事になったのであった。
 バガボンド

和歌などにはとんと疎い私でも、有名なこの歌など、さすがに響いてくるのである。
ねがはくは花のしたにて春死なん そのきさらぎの望月の頃

この佐藤義清さんが出家したおかげで佐藤姓日本一多い姓になったのかどうか?
それは、私は知らない。

 

770年、・・・。
西行さん!また泊まりにこんかな。
もうあの松は、のうなってしもうたけんどな。

『ここをまたわがすみ憂くてうかれなば 松はひとりとならむとすらむ』

西行
 


By MENMA

じゅわっ!

スリム・コンパクトなシニアグラス

私は強度近視である。
それだけなら、まぁ不便もそこそこだったのだが近年老眼が急速に進んできた。
相乗的に遠近とも度が進んだので、日々不便この上ない状況となった。

遠くはまだいい。近視メガネをかけていればたとえぼんやりとでも見える。
しかし普通の生活で遠くだけを見てれば済むということは極めて少ない。
車の運転などその典型だ。晴天なら視力0.5程度でも運転はできる。
その場合はメーター類もなんとか見える。
ところが夕暮れ以降、あるいは悪天候になると一段上の近視メガネに変えないと走れない。
これで、かろうじて0.7レベルか?
この強めのメガネだと手前のメーターパネルは見えない。特にナビなど無意味な存在になる。

一年ほど前に度を合わせた近く用近視めがね。替えてからいっそう視力が悪化した。
当初はくっきり見えていた部屋の端っこのTVが1年ですっかりぼやけてしまったのだ。
近視の度が進んだらあまり良く見えるようにメガネをあわせるのも考え物である。

もっとも困るのがデスクワーク。パソコン作業。
裸眼にしたら遠すぎて全く見えないのだが、近視メガネ(近く用)をかけても場合によっては近すぎて良く見えない。
時により、近視メガネの上からフックタイプの老眼鏡をかけるのだがこれがまた目に悪そう。
おまけに手元と画面を交互に見ないといけない入力作業の場合はもっと疲労が激しい。
・・・なるべく手元だけ見て画面は見ないようにしているのだが・・・・・

コンタクトも作っている。コンタクトをした上で近くを見る場合は老眼鏡をかける。
この方が目にはやさしそうだ。しかし何かをしているときというのはたいてい手元を見る動作が必ずある。とってもめんどうなのである。よってコンタクトは滅多に付けない。


いずれにせよ老眼はかけっぱなしでは過ごしにくい。
必然的に、老眼鏡はたくさんあったほうが便利ということになる。
私のような遠近両悪だと、もっといろいろとアイテムをゲットして、使い勝手を試してみずにはおられなくなる
あれこれ手を出してしまいにはかばんの中にメガネだらけという状況に陥ってしまう。
それもまぁ、楽しいのかも・・・・・。


スリム・コンパクトなシニアグラス


podreader、こんなコンパクトに折りたためる老眼鏡を生活環境にバラ置きしておくというのも対策になろうか?

個人的にはこれぐらいレンズ面が細くてレンズフレームも薄い方がくらくらしなくて使いやすい。
老眼は一度に多視野が見えるよりも一視点のみ見えるほうが見やすい気がする。

written by MENMA

ショップサイトへGO
 

鎌とぎ

シャキーン!

のどかな山里に突如現れたるはカマトギマン!

シャキーン!シャキーン!

「ポロポロ刃こぼれ鎌も良く砥げるものよのう・・・・」

「ホッホッホ!これこそ2ウエイダイアモンドシャープナー砥器よ・・・」


てなことで、今回はハンディ刃物研ぎ器をご紹介!

 

クリークでは自社商品でないオススメ品も販売しています。
今のところぼちぼちだけど、そのうち充実させていく予定。
こうご期待!

 

「2Way ダイヤモンドシャープナー」
これは良いのだ。
平面と凸面、そして先端が細くなっているタイプなので、大きいものから小さいもの、目の細いものまで何でも砥げる。しかも手裏剣のような形なのでちょっとかっこいい。

おもに台所用品包丁研ぎとして使われるのだろうけど、刃物なら何でも対応可能なので用途は広がる。

私は販売そっちのけで早速2本を自社購入してしまったのである!
台所用に1本アンド畑用に1本。
↑こんなボロボロの鎌もなんなく切れ味シャープに!
もはや目こぼれだらけで、力づくで草を刈っていたのが、まるで別物のように変わったのである。

大きさも手の中でちょうどいい具合に収まる感じで、すこぶる使い勝手の良いもんだ。


面白いのでそこら辺りのものみんな砥いで見た。
ナイフや鍬など何本もやってみたのだが、砥あじも衰えることなく結構使えた。
水が要らないのが非常に便利。
のこぎりでもできるらしいが、さすがに細かい刃を研ぐのは面倒なのでそれはやっていない。

出来具合は色々、シャープになったのもあればそこそこなのも有った。
ハサミだけはなぜか失敗して余計切れなくなってしまったのだ。

ハサミはフラット面は問いではならぬと書いてあったのだが2~3回裏もシュっとやってみた。それがいけなかったのか?・・・・・・。研ぐ角度もまずかったのかもしれない。



【ナタだ】

ナタとぎ

これは良く切れるようになった。
両手で真っ向切りにすれば青竹も真っ二つ!!・・・・?
               ・・危ないからそんな事はやってないのである・・・。


そうだそうだ、肝心な事!!
安いのである。
1本1000円(税込み)なのである。
¥3,150(税込み)以上まとめ買いしたら送料が無料になって、もっとお得なのだ。


ショップはこちら

written by MENMA




えー、遅ればせながらブログ始めます。
100円ショップの浸透印を作っている会社です。

世のたいていの100均に並ぶプッシュスタンプ1000
あれです!
あれだけ日本全国に出回っておきながら製造元不詳というあの商品。
われわれが、そのメーカーでございます。

最初で最後になるかもしれない記念的第一発目のブログ記事ということになると、やはり日本で一番多い姓、佐藤さんの事になるのでしょうね。


クリークで一番多く売れているハンコも当然ながら「佐藤」姓です。
ここ5年のデータをみると「佐藤」さんが全体の1.44%。
だいたい全国に200万人程いらっしゃるようで、
平成22年4月現在の日本の人口が1億2739万だそうなので、アバウトながら1.57%。
ほぼ「佐藤」さんの販売率が間違いない数字のようです。

ちなみにクリークのハンコの姓は5000姓だけです。
日本全国には30万姓とも言われてますが感触としては5000姓でほぼ95%以上網羅しているのではないかと思われます。(確認はしておりませんのでご注意を)

佐藤さんにも分布があります。
東日本に多く、東北に3%、関東で2%、中国・四国・九州では少な目のようです。
それでもどこへいっても200人も集まれば必ず1人はいるでしょう。
「いやぁー、佐藤さんって凄いのね」って感心しているあなた、これぐらいで感心していてはいけません。
「佐藤」さんの姓にはもっと大きい裏があるのですよ。


実は・・・

「佐藤」さんの文字には何がありますか?
そう、「佐」「藤」!
これが重要なのです。

藤が付く姓というのは概ね、あの藤原氏の末裔なのです。
「伊藤」「斉藤」「加藤」「遠藤」「近藤」「後藤」「安藤」みーんな藤原氏の子孫なのです。
あの中臣鎌足から広がる巨大な氏族の一族なのです。
あまりにも巨大になりすぎてみーんな藤原になってしまったため「XXの藤原」略して「X藤」という風に分かれて行ったそうです。

意外にも現在の「藤原」さんは「藤原氏」一族ではなかったりするようです。

それでは「佐藤」さんのいわれは?
というと、祖といわれる藤原秀郷(平将門を討った、あるいは大ムカデ退治の俵藤太)の5代目の公清が「左衛門尉」という役職に有ったから「左衛門尉の藤原」と名乗ったと言う説、秀郷が下野国佐野庄に居たからと言う2説があるようで・・・。

ちなみに、読み違いの佐東さん、左党さん、砂糖さん、その他のさとうさんもみんな同じ由来で転化して行った姓のようです。

さて、佐藤さん、いつもご贔屓いただいてありがとうございます。
他の人と同じ値段ですみませんねぇ。

ハンコ押し

 

written by MENMA

Copyright ©  Creek Co.,Ltd. All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]